@ペットボトルを量りに乗せ、油を量ります。
A油を入れたペットボトルに温度計をさし、バケツなどに入れて熱湯を注いだり湯煎したりして40℃程度になるまで温めます。
B量りにPP製ビーカーを乗せ、苛性ソーダを正確に量ります。
C量りに別のPP製ビーカーを乗せ、精製水を正確に量ります。
D精製水の入ったビーカーに苛性ソーダを慎重に入れ、温度計をさし、氷水などが入った洗面器などにビーカーを入れてかき混ぜながら40℃程度になる まで冷やしてください。この際煙が出ますので換気扇を回すなどして換気してください。煙を吸い込まないようにし、必要でしたらマスクなどをしてください。
E油と苛性ソーダ水の温度が40℃程度になりましたらペットボトルに苛性ソーダ水を注ぎます。手に苛性ソーダ水がかからないように慎重に注いでください。
Fペットボトルの蓋をし、ガムテープなどで蓋を密閉し、レジ袋などでペットボトルを包んで中身が絶対に出ない状態にしてペットボトルを15分ほど振ってください。保温のためプチプチなどを巻いても良いです。
G15分振ったら一旦ペットボトルを開け、精油・ハーブ類・フルーツジュース類などを入れ、再度蓋をしっかりして密閉し、5分ほど振ってください。
Hペットボトルのままの状態、または型に流し込んで、40℃を保った状態で24 時間放置します。ペットボトルの場合は風呂の残り湯に浸けたりコタツに入れたり使い捨てカイロと一緒に毛布や新聞紙に包んでおけばOKです。型に流し込む場合は、型を使い捨てカイロと一緒に発泡スチロールの箱など保温容器に入れて毛布で包んでおけば良いでしょう。
I24時間たって概ね固まっていたらペットボトルの蓋を開けたり、型の上部を開けて余分な水分を飛ばし、水分が飛んだら型から出して風通しの良い所で熟成させましょう。
J3日〜1週間たち、水分が飛んで切れる硬さになったら包丁などで石鹸のサイズに切り分けて熟成させましょう。
K2ヶ月熟成させると使えるようになります。1ヶ月程度でも使える場合は多いですが、使ってみてピリッとする場合は使用を中止して熟成を続けてください。
手作り石鹸を作ろう
マルセイユ石鹸とは
コールドプロセスとは
簡単なペットボトル法
手作り石鹸の材料・道具
手作り石鹸の作り方
手作り石鹸レシピ集
手作りせっけん教室
石鹸教室参加申込
友達に教える
ナチュラルハイジーンでダイエット
アサイベリーで健康に
関節痛に効く成分
アスタキサンチンでアンチエイジング
Lカルニチンの効果効能
ボトックスで美しく
背中にきびを治す
豆乳おからクッキーダイエット
無断転載禁止