【材料】
油(オリーブオイルなど)・精製水・苛性ソーダ
+
石鹸に入れたいもの
精油(エッセンシャルオイル)・各種ハーブ・米ぬかなど効果や香り付け、色付けのためのもの
【道具】
ペットボトル(油を500g程度で作る場合1.5L〜2Lのもの推奨)
量り・デジタルスケール(1g単位で計れるもの)
温度計2本
ビーカーなど(苛性ソーダ水を作るためPP製)
漏斗(PP製)
苛性ソーダ水を入れたビーカーを冷却する際に入れるための大き目のビーカーやバケツ、洗面器など
ガムテープ
スーパーのレジ袋
その他、 石鹸の型(牛乳パックなどでも可)、保温用の新聞紙・使い捨てカイロ・プチプチ・発泡スチロールの箱や安全のためのゴム手袋やマスク類。など
*苛性ソーダ:薬局で購入できますが、取り扱っていない薬局も多いです。購入には印鑑が必要です。
*PP製:ポリプロピレン製 100円ショップなどでも売っています。
手作り石鹸を作ろう
マルセイユ石鹸とは
コールドプロセスとは
簡単なペットボトル法
手作り石鹸の材料・道具
手作り石鹸の作り方
手作り石鹸レシピ集
手作りせっけん教室
石鹸教室参加申込
友達に教える
ナチュラルハイジーンでダイエット
アサイベリーで健康に
関節痛に効く成分
アスタキサンチンでアンチエイジング
Lカルニチンの効果効能
ボトックスで美しく
背中にきびを治す
豆乳おからクッキーダイエット
無断転載禁止