背中にきびを予防・解消するには、皮膚を清潔に保つことが大事です。
しかし、お風呂で背中にきびの原因を作ってしまうことも多いのです。
シャンプーやリンス、トリートメントなどの成分が背中の皮膚表面に残ってしまって、背中にきびの原因となることがあります。
背中は最後に洗いましょう。
また、シャンプーやリンスに含まれるシリコンが背中の毛穴をふさいでしまって、吹き出物となる場合があります。
シリコンを含む合成シャンプーから石鹸シャンプーに変えたら治ってしまう場合もあります。背中を最後に洗っても背中にきびが改善しない場合にはシャンプーの成分にも注意してみましょう。
また、背中ニキビをつくる皮脂の分泌過剰の原因のひとつに、乾燥があります。
洗い過ぎや強い洗浄料により、本来皮膚を守るために必要な分の皮脂までとってしまうと、皮膚を守るために皮脂の不足分を補おうと、かえって皮脂の分泌が活発になってしまいます。
市販のボディーシャンプーには、洗浄力が強いものが多いので、それらをやめ、
洗浄力のやさしい純せっけんや洗顔用のせっけん、クレンジングミルクなどで洗うと、乾燥が原因の背中にきびが改善することがあります。
また、強い刺激もにきびの原因となります。特にナイロンたわしは、ニキビ跡や色素沈着の原因にもなるのですぐに止めましょう。
よく泡立てた泡で、やさしく手で洗うのがオススメです。
背中にきびトップページへ
背中の洗い方と洗浄料の選び方
外側からのケア/ローション・外用薬など
内側からのケア/食事・生活習慣
背中にきびと下着
皮膚科で背中にきびの治療
マラセチア毛包炎
背中にきび跡の治療