Lカルニチン とは、脂肪が燃焼する過程で運び屋の役割を担っている栄養素です。
Lカルニチンは、糖分や脂肪などの栄養分をエネルギーに変換しているミトコンドリアへブドウ糖や遊離脂肪酸を受け渡す働きをしています。
L−カルニチンは脂肪を燃焼させるためにかかせない成分なのです。
Lカルニチン は食べ物からの摂取するほかに、体内でも肝臓や腎臓で「リジン」というアミノ酸と「メチオニン」というアミノ酸を合成して作られます。
体内のLカルニチンが豊富にあると、ブドウ糖や遊離脂肪酸の受け渡しがスムーズに行われ、脂肪は効率良く燃焼します。
しかし、Lカルニチンの体内での合成は20代をピークで、その後は徐々に減少し、50代では約半分になります。(80歳を過ぎると、体内でのLカルニチン の合成はほとんどなくなると言われています。)
Lカルニチンが不足すると、遊離脂肪酸などの受け渡しが停滞し、ミトコンドリアで消費することが出来なくな り、脂肪燃焼が困難になります。
Lカルニチン不足は、年をとると体脂肪がつきやすく減りにくくなる原因の一つです。
Lカルニチントップ
Lカルニチンとは
Lカルニチンの効果効能
Lカルニチンとダイエット
運動前にLカルニチン
Lカルニチン注射・導入