グルコサミンとは

グルコサミンは人間の体内にあるアミノ糖の一種で、 軟骨の主要成分の一つです。

関節で軟骨を作るために必要なグルコサミンは、体内でグルコースやフルクトースなどの糖から合成されます。しかし、グルコサミンの合成機能は加齢により衰えていきます。

軟骨は骨の端にあるゼリー状の組織で、弾力性に富んでいます。骨と骨が擦れあうときに生じる摩擦や衝撃を和らげるクッションの役割をしています。加齢や過酷な運動、太りすぎなどにより関節に負担がかかって軟骨が消耗すると、骨同士がじかにすれ合い不快感を生じます。

グルコサミンは、それ自体が軟骨の構成成分であるうえ、軟骨の他の構成成分の生成を促す働きもあります。 グルコサミンが不足すると、軟骨の修復や生成がうまくいきません。グルコサミンの不足は、加齢による関節痛や関節症の原因となるため、グルコサミンの補給 の有用性が注目されています。

関節痛トップページへ
グルコサミンとは
グルコサミンと関節軟骨
コンドロイチンとは
グルコサミンとコンドロイチン
MSMとは